この記事では「影響力の武器」について要点をまとめています。
影響力の武器は初めて読む方には少し難しい本です。しかしその充実した内容を知りたいって方も多いです。
そこで、手っ取り早く内容を押さえたい方や復習したいって方に向けて要点をまとめてお伝えしています。
それでは次から詳しく説明していきます。
文字が多くて何度か寝ちゃいました…
影響力の武器とは

作者 | ロバート・B・チャルディーニ |
発売年 | 原初は1985年 日本語訳は1991年 |
価格 | 2700円(税抜) |
内容 | 心理学・行動学について |
アメリカのロバート・B・チャルディーニ氏が提唱する「心理学」についての本です。
30年以上多くの読者から読まれ続けているロングセラーの書籍で
心理学やマーケティングをする上で必読の一冊です。
今までにこんな経験ありませんか?
「なんとなく買ってしまった」
「つい食べてしまった」
実は自分で決めたと思っていた事がもしかしたら気付かないうちに
他人から影響を受けていて、それをあたかも自分で決めたと認識してしまっているかもしれません。
この「影響力の武器」では「なぜこのような行動をしてしまうのか?」について6つの影響力が関係しているといいます。
- 返報性…恩を受けたら返したくなる性質
- コミットメントと一貫性…終始決めたことをやり遂げようとする性質
- 社会的証明…周りや信頼している人の行動を正しいと思う性質
- 好意…見た目がいい人や自分が好意を持つ相手を信じてしまう性質
- 権威…権力のあるものについ従ってしまう性質
- 希少性…人は貴重なものほど価値があると感じてしまう性質
これら6つの影響力について本の中で詳しく紹介されています。
それでは次から一つずつ影響力について紹介していきます。

影響力の武器[第三版] なぜ、人は動かされるのか [ ロバート・B・チャルディーニ ]
第1章 返報性
返報性の法則とは
相手から何かしてもらったら、自分も何かお返しをしなければならないと感じる事
つまり、ギブ&テイクです。
SNSで「いいね」などを貰えば自分も「いいね」をした方が良いのではないかという心理状態になります。
本書では「最強の武器」だと言われている
また、この影響力から身を守る方法は
「最初の好意は受け取り、その後は罠かどうかを見極める」必要があります。
より詳しい記事はこちら。

【影響力の武器】に出てくる
返報性の法則を知って身近な影響から身を守ろう! この記事では著書「影響力の武器」に登場する【返報性の法則】について 私の意見も交えて紹介しています。 我が...
第2章 コミットメントと一貫性
コミットメントと一貫性とは?
- 「自分の発言と行動が異ならないようにしたい心理状態」
- 「言ってる事とやっている事を同じにしたい」
例えば職場の朝礼で
「今月も残りあとわずかです。今月の目標達成まであと5件です。必ず今月中に目標達成します。」
こういう感じで宣言して周りから「あの人は〇〇をするって言ったね」と認識してもらえます。
すると、宣言した人はその通りにしようと行動します。
またこの影響力から身を守るためには次の二つが有効です。
- 今自分がしていることは「本当にやりたいことなのか?」と自問してみてください。
- 本当はしたくないことをする時には、胃からサインが現れます。
より詳しい記事はこちら。

【コミットメントと一貫性】を10個の例で紹介。
知っておくと影響力から身を守れる! この記事では書籍「影響力の武器」で紹介されている コミットメントと一貫性の法則について書いています。 「読...
第3章 社会的証明
社会的証明とは?
- 自分に自信がなく状況も曖昧な時に、周りの行動に合わせやすくなる
- 自分と似た人の行動を信じ自分も同じように行動する
- 大勢の意見や行動が正しいと認識してしまう
ついつい周りと行動を合わせてしまうことってあると思います。
例えば「10年連続でお客様に選ばれ続けてNo1」とかです。
「あっ!この商品は人気だからこれにしておけば安心」って多くの人が思うはずです。
この影響力から身を守る方法は
- 大勢の意見が必ず正しい物だと認識しない
- 自分と似た人の行動が正しいと認識しない
- よく考えて判断をする
より詳しい記事はこちら。

僕らは気付かないまま影響を受けている
身近な例7つを紹介 この記事では著書「影響力の武器」で紹介されている 「社会的証明」について身近な例で紹介しています。 この記事では読...
第4章 好意
好意とは?
- 外観的・精神的に魅力のある人を好む
- 自分と似ている人を好む
- 共感や親しみを感じれば好意が生まれやすい
- 連合の影響
好きな有名人が出ているCMや使っているものが自分と無関係なものだったとしても
その有名人と一緒にいるだけで好きになったり、気になったりしてしまう性質があります。
また、見た目が良いひとは性格やセンスも良いと思われる性質があります。
より詳しい記事はこちら。

相手に好意を感じてもらう方法 この記事では「影響力の武器」で紹介されている 「好意」について紹介しています。 この記事を読めばこんな事がわかりま...
第5章 権威
権威とは?
権力ある人の言葉に従うのが正しいと認識してしまうこと
職場で上司の意見に従うのもこの「権威」が影響しているからです。
権威を表す三種類のシンボルがあります
- 肩書き「〇級取得、◯◯資格保有、その道の専門家、実績」
- 服装「警察官、医者、先生、その道のプロだとわかる服装」
- 装飾品「高級車、ブランド品、宝飾類」
権威から身を守るにはここを見極める必要があります。
- 「この人は本当に専門家?」
- 「この人は信頼してもらう為に打算で話している?盛っていない?」
より詳しい記事はこちら。

第6章 希少性
希少性とは?
人はなかなか手に入らないものに価値を感じること
多くの人が期間限定に弱いのはその場でしか購入するチャンスがないからです。
買わないと後で後悔してしまうかもって思いますよね。
ほとんどの店や企業では「希少性」をうまく利用しています。
この希少性から身を守るのは難しい。
興奮した状態から冷静になるまで時間がかかってしまうからです。
また、自分に希少性を作ることで周りから必要な人材になることも可能です。
より詳しい記事はこちら。

まとめ
影響力の武器に書かれている内容は何もビジネスをする人だけに限った話ではありません。
全ての人に関連しているので知識として知っておくことで騙されにくくなったり、お得に買い物ができるようになります。
この記事ではわかりやすいように要点をまとめて解説しています。
より詳しく「影響力の武器」について知りたい方は書籍で読むことをおすすめします。
僕も初めはざっくりした内容しか知りませんでした。もっと詳しく知りたいと思ったので書籍で読んでみました。より詳しく内容を理解できるので読んでよかったなと思います。
「影響力の武器」って色々とシリーズ化されていて、記事で紹介しているのは青色の表紙が特徴的な「影響力の武器 第三版」です。

影響力の武器[第三版] なぜ、人は動かされるのか [ ロバート・B・チャルディーニ ]
影響力の武器の内容まとめ
- 返報性…恩を受けたら返したくなる性質
- コミットメントと一貫性…終始決めたことをやり遂げようとする性質
- 社会的証明…周りや信頼している人の行動を正しいと思う性質
- 好意…見た目がいい人や自分が好意を持つ相手を信じてしまう性質
- 権威…権力のあるものについ従ってしまう性質
- 希少性…人は貴重なものほど価値があると感じてしまう性質
最後までお読みいただきありがとうございました。
この記事が読んでくれた方の参考になれれば幸いです。
おわり